【これは便利】オンラインチュートリアルなどで使える「タブレット用アーム」をサンワサプライさんからご提供いただきました
2015/01/23
サンワサプライさんよりご提供いただきました
iPadアーム式スタンド(100-MR041)
ちょっと前になりますが、サンワサプライのご担当者さまが大阪に来られて新製品についての
打ち合わせの際に、「こんなのありますでしょうか??」とお尋ねしたところご提供いただくことになりました。
ありがとうございます!
このアームが欲しかった3つの理由
1、目線を作業中のPCに合わせられる。
オンラインチュートリアルとかを見ながら、作業することってありますよね?
例えばこういう動画とか(笑)
↓チャンネル登録はコチラからどうぞ
ボクの場合でしたら、現在受講中の「デジハリオンラインスクール」の授業などが挙げられます。
画面を見ながら同じ動きをするのに、iPadを机に置いておくとちょっと目線が下がってしまったりします。
しかしこのアームがあれば、目線を自分が作業しているところまで自由に高さを変えてくれるのが嬉しいところです。
2、限られた机のスペースを有効活用
現在は広い机で作業しているのですが、気づけば書類やメモやポストイットなどですぐに散らかってしまいます。
さらに、ひどい場合はiPad自体が書類に埋まっているなんてこともたまにありました。
アームで宙に浮かすことによって、iPad独自のポジションを築くことが可能となりました。
(微々たるもんですけどね)
3、なんかテンションが上がる
最後はもう、理屈じゃないですね。
子供の頃に描いていた「未来の世界」っていうか、単純にモニターがアームにつながっているだけで
「未来感」が感じられてテンションあがります(笑)
しょうもない理由なんですが、仕事の効率って意外とこういう原始的な部分て大事だったりすると思います、ハイ。
実際の商品を見ていこう。
iPadを支える面はフック型の留め具で裏からネジを調節して固定します。
右端のフックを取り付けないことで、取り出しが出来るようにしました。
裏のネジはこんな感じですね。
鉄板の「クランプ」で、机にガッチリ固定。
結構な幅をカバーいたします。
【上段の構え】
【中段の構え】
【下段の構え】
実はちょっと心配していたのが、この辺の動きの部分でした。
製品によってはぐらついたりするというものが他の製品のレビュー等でありましたが、コチラの製品は
どの角度においても、いい感じに止まってくれていました。
ただ用途としてはこの状態でキーボードを打つのは若干打ちにくく、ボクの用に「閲覧専用」という
ポジションを取る場合に有効かと思われます。
強いて難点を挙げるとするならば。。。
ご提供いただいておいてアレなんですが、iPadを固定するプレートがジャストサイズであれば最高でした。。
確かに、iPadだけでなく様々な大きさのデバイスに対応するとなると厳しいのかもしれないですが、
スマートさを追求するならiPadが宙に浮いてる感じがあればより、テンション上がる人が多く
より購入に結びつくかな、なんて思いました。
ただ、用途としては大満足でございます。
コチラのインタビュー動画内でもご紹介させていただいております。
【本日のレシピはコチラ】