【楽しみながら向上心が芽生える】カラーランイベントを5台のGoProで撮影して三者三様の映像が出来ました。
2015/05/28
イベントが終わった後も楽しめる「映像素材共有」
先週の11月1日に大阪の舞州で行われたイベント「カラーラン」にGoPro5台を持っていって
3人で参加してきました。
イベント終了後はファミレスで、それぞれの撮影した素材を共有しあってそれぞれが
編集するということを試みてみました。
1、A,Matsumoto EDIT
ソフト:FCPX
2、LVR lab EDIT
ソフト:AfterEffects Premier
3、HORIMOTORA EDIT
ソフト:Motion5、FCPX
これはかなり面白い試みでした。
それぞれこだわりポイントみたいなのがあって、かなり面白い試みになりました。
ボク以外のお二人はイントロのアニメーションにもかなりこだわって作られていて
さすがだな〜と関心しっぱなしでした(笑)
あと同じ素材とはいえ、「どこをハイライトシーンで使うか」っていうのも
人それぞれで面白いです。
撮影の段階でもそれぞれの撮影するショットに個性が出るのも面白いですし、
さらに編集でも個性が出る。
仕事では撮影素材をこういう形では取り扱うことが出来ないですが、たまにこうやって
遊びながら楽しむことで、新たな発見や工夫が生まれたりします。
あとは勝ち負けじゃないけど、少なからず「他の人より、よりいいものにしよう」という
意識が出て来ます(笑)
一人でやっていると「この辺でもういいかな」とか多少思うことがあるのですが、
こういう風にすると、競争意識も芽生えて、ちょっといつもより頑張っちゃうことが
出来たりもします。
さらにしばりをつけても面白いかもしれない
今回はとにかくおのおのが勝手に撮影した素材で、ルールもなく作成したのですが
制限があっても面白いんじゃないかと思います。
・撮影素材は15分まで とか
・編集の曲は指定 とか
制限があればあるほど、さらに個性が浮き出てきそうですよね♪
楽しみながら向上心が芽生える
ボク自身ずっと独学でテキストやWEBの情報で編集ソフトなどの使い方を
覚えてきました。
ただ、やはりテキストに向かうのってかなりエネルギーいるんですよね(笑)
特にあの始めたばかりの「果てしない感じ」とか。
今回もファミレスで素材を共有している間にも、「いつもこうやってる」とか
ここはこんな風にしてる、とかそれぞれが持っている知恵を共有することも出来ました。
自分にとって当たり前のことが人の役に立ったり、逆に人にとって当たり前のことが
自分にとって非常にありがたい情報だったり。
最初は「GoPro的に面白い画が撮れそう」という完全なるノリで参加した
カラーランのイベントでしたが、結果的に自分にとっても非常に学びになる機会となりました。
不定期にはなると思いますが、今後こういった活動もしながら自分のモチベーションと
技術の向上につなげていけたらと思います。