【動画あり】カラーラン大阪2014の模様を5台のGoProで撮影した映像をYoutubeにアップしました
2016/02/21
2014年11月1日に、大阪舞州で開催されました「カラーラン大阪」に参加して参りました!
まずは「ショートバージョン」ではありますが、完成した映像を見て雰囲気をお届けいたします♪
どうぞ!!
↓チャンネル登録はコチラからどうぞ
GoPro5台による、いまだかつてない贅沢な撮影で「カラーラン」を撮影
今回、3人のメンバーで5台のGoProを持ち寄りました。
映像を見ていただくとお分かりだと思うのですが、決して独りでは撮影が無理な色んな角度と
手法で撮影することが可能となりました。
解説編としていくつかご紹介いたします。
1、手持ち3軸電動ジンバルを用いた滑らかショット
実はまだブログ記事にも書いていなかったのですが、手持ち3軸ジンバルを輸入いたしました(笑)
下記のスタートラインでの回り込む映像や、ゴール地点に入って行くところでも使っております。
ちなみに、先月アップしたBMX映像の冒頭でショップに入るシーンでちょっとクレーンアップっぽい
シーンでもコチラの3軸ジンバルを使っております。
今回は、撮影素材を見ていたところもっと面白い映像が満載でしたので、ちょっとした
アクセントとして使う感じになりました。
2、タイムラプス機能
人の多いイベントでは特にこのタイムラプス機能は生きますね〜♪
さらに、今回は固定タイムラプスの他に「タイマー雲台」に仕掛けて回転するタイムラプスも
撮っているので、面白いアクセントにもつながっています。
3、体を張った一脚使用による「一人称撮影」
イケメングラフィックデザイナー HORIMOTORA氏、体張ってくれました。
映像として、やはりかなり面白い視点になりました。
これぞまさに「GoProの正しい使い方」という感じですね(笑)
打ち合わせとか全然していないにも関わらず、打ち上げフェスの際は、きちんと最前線に移動して
迫力のあるショットを抑えていてくれてます♪
4、3点から見る「カラーパウダー」が吹き上げる瞬間
コレが今回一番撮りたかったシーンであります。
イベントのハイライトで一斉にカラーパウダーを巻き上げる瞬間。
コレを3カメでどうしても撮りたかったのが、今回イベントに参加した一番の目的だったりします(笑)
5、スローが効くように、720サイズの120fpsでほとんど撮影
本来であれば、フルサイズで撮影したかったのですが、今回はカラーパウダーが舞うところなどを
スローで撮りたかったので、画質の低下はやむを得ないとしてほとんどの映像を720サイズの120fpsで撮影いたしました。
編集時にはFinal Cut Pro Xでスローにして、「オプティカルフロー」をかけて(強引に)
滑らかにしております。
ただ、欲を言えばプラグインのTwixtorなどでもっと滑らかにしたいな、などと思ったりもします。
まだまだ素材は山ほどあるので、また別バージョンをアップする予定
今回は2分ちょっとの映像でしたが、撮影素材は1時間半近くありました(笑)
全てを使い切るということは出来ないと思うのですが、かなり色んなバージョンが
作成できると思いますので、せっかくなので今後アップしていく予定です。
またこういう機会を増やしていきたい。
改めて素材を見ていて、決して独りでは撮影しないだろうアングルや動きなど
非常に多くのことを学べる機会となりました。
そして、実際にこういったイベントに足を運ぶことで新たなヒントなども生まれる
いいきっかけとなりました。
そして早くGoPro HERO 4のブラックが手元に届かないかなと、思ったりします。
そんなことを思いながら編集した一本でした。
よろしければ最後にもう一度どうぞ♪