デジハリオンラインレポート #003 まずは「勉強する習慣作りから」
2016/02/29
まずは勉強する習慣をつけるところから
本格的に勉強するのは久しぶり。
ましてや会社を辞めたばかりにも関わらず、大忙しの日々が続いて
まとまった時間もとることが出来ていませんでした。
実際に開講してからというもの、一ヶ月近く放置してしまいました。。。
しっかりと勉強をするのは実に20年ぶりだったりする。
実は高校の時の受験に失敗して、一浪して大学受験をしました。
その時は、多分人生で一番頑張ったんじゃないかってくらい勉強しました。
なんてったって、勉強する以外にすることないんですから当たり前ですよね(笑)
今思い返してもよくあの一年を乗り越えたなって思います。
朝起きて予備校に行き、午前の講義が終わったら自習室で夕方の講義に備えて
夕方の講義が終わったら晩ご飯まで、自習室にこもってまた勉強。
確かに浪人時代は「勉強をすること」が第一ミッションでしたが、今は
仕事も含めてやることは盛りだくさん。
スケジュールを取って集中してやるしか方法はない。
かといって、ちょっとした習慣で先延ばしにも出来るし、時間を確保する事も出来る。
浪人時代は確かにずっと勉強していましたが、ある程度の「リズム」は自分で
作っていました。
例えば、気分が乗らない時は勉強の事は忘れて映画を見たり、昼寝をしたり。
多分一番良くないのが、「あれもしなきゃいけないな。。。」と頭の片隅で思いながら
ちょっと勉強に手をつけている状態。
いわゆる「やっているフリ」
「生きていくために必要な武器」を手に入れる勉強
同じ勉強とはいえ、確実に「受験勉強」と今取り組んでいる勉強は違う。
今取り組んでいる勉強は「実践で使うためのもの」
合格するためではなく、「生きていくために必要な武器」を手に入れるもの。
もしかすると、今の自分には必要ない部分も出てくるかもしれない。
今回の勉強に当たり、新しくノートを新調いたしました。
自分にとって必要なことを、とにかく書いて身につけていきたいと思います。