【祝GoPro HERO 4情報発表】せっかくなんで、GoProだけ持って山登り行ってきます。(持ち物リストあり)
2015/05/28
いやー、なんとも強引なこじつけタイトルになってしまいました。
というか、元々今週の末に山に行こうという計画がありまして、まさか今週に
GoPro HERO 4の情報がアップされるとは思わなかったので、かなり強引なタイトルに
なってしまいました。
情報としてはもう散々書かれているので、他のサイトをご参照ください。
個人的に気になった点としては「背面ディスプレイ」が標準でついた点です。
ということは。。。
わざわざ購入したコチラのオプションがもう必要ないということか。。。
いつだって、進化の過程では痛みは伴うものだ。
快く受け入れようじゃないか。
明日、山登りに行きます。
っていうか、物心ついてから山登りというアクティビティをしてないくらい
山とはご縁のない生活を送っておりました。
今回ありがたくお誘いいただいたということで、自然に触れて来たいと思います。
ただ、一つ自信がないのが「体力」
しばらく運動らしいこともしていなかったので、ちょっと自信がない。
しかし、せっかく行くのであれば、やはり「映像」には残したい。
そんな、ワケで今回の山登りは「GoProのみで撮影」ということに決まりました!
1、メインはGoPro HERO 3 + BK と 最強バッテリー「All DAY」のコンビ
果たしてどれくらいのバッテリーの持ちをしてくれるのか、フィールドテストです。
GoPro 最強バッテリーALLDAYに関する過去記事はコチラ
2、メインアイテム 一脚
ただし、コレは先端が細くなっているタイプなので、実はもっといい一脚が欲しかったのです。
そんな矢先に、いつも楽しみに見ているブログ「ボク旅、キミ旅」さんで素敵な一脚が紹介されて
おりました。コチラの一脚もいずれは試したいと思っております。
3、サブカメラ GoPro HERO 3 (一世代前)
一世代前とはいえ、現役で使用させていただいております。
コチラはサブカメラとして、ネイキッドフレームに背面ディスプレイを使用して使う予定です。
4、ミニ三脚 (LPLトライポッドカメラグリップ)
5、改良型リストバンドマウント
コレはGoProのヘッドストラップマウントのパーツを分解してマジックテープを
まいているだけです。
当日は岩場も登るということで、その際には手につけて臨場感ある映像なんかを
撮影出来ればと思います。
6、忘れちゃいけない「モバイルバッテリー」
これはもう、鉄板アイテムです。
iphoneでのwifi接続や、GoProのバッテリーも充電可能です。
GoPro撮影時のマストアイテムと言っても良いでしょう。
初めて本格的(?)にする山登りなので、登ることそのものも楽しみたいと思っている。
これが、もし一眼とかだったら交換レンズ等も含めるとかなりの重さになる。
(いずれは持っていきたいと思ってますが)
今回のGoPro装備だったら、さほどストレスのない量で、撮影も気軽に楽しめるし
山登り自体も楽しめそうである。
そういう点において、久しぶりに「GoProらしい楽しみ方」をしたいと思います。
せっかくGoPro HERO 4も
発表されたことですしね!
(強引な締め方でスイマセン)
【過去動画】GoPro のみで作成したシリーズ
↓チャンネル登録はコチラからどうぞ