神津島で過ごす3泊4日の夏休み 〜最小限の機材で思い出を映像に残す〜(GoPro & SONY RX100M5)
大自然の中の東京観光「神津島」で夏休みを満喫する。
気がつけばもう夏やすみも終わるということで、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 8月は前半からお盆にかけてびっちり仕事をしておりまして、今月のブログ記事はまだ1記事しか書けてませんでした!
さて、盆明けの週に友人達とちょっと遅めの夏休みということで生まれて初めて「神津島」に行ってまいりました!すでにYouTubeではアップしておりましたが改めてブログでも紹介させていただきます!
まずは完成した動画をどうぞ!
神津島、何がびっくりかって言いますとこれが「東京都」だっていうとこです。
というわけで映像のコンセプトも「Find another TOKYO」という感じで作りました。
持って行った機材やアイテム等
さて今回は映像にあるように、山に登ったり、レンタルサイクルをするなど結構なアクティビティを予定していたので出来るだけ「身軽」に動くことを最優先して準備いたしました。では今回の映像で何を用意したかについて書いていきます。
1、何はともあれGoPro
海、旅行といえばGoProですね。
基本の撮影はほぼGoPro HERO5とKarma Gripで撮影しました。
2、SONY RX100 M5とPilot Fly C45
実はこちら今回の旅のために新規に導入いたしました!
以前からずっとこの小さいカメラが気になって気になってしょうがなかったんですが、今回のイベントで導入を決意いたしました。
そしてジンバルのPilot Fly C45についてはおそらく「ミスターPILOTFLY」としても有名な「よっちゃん」のサイトから購入させていただきました!
よっちゃんショップに決めた理由としては、作例がめっちゃ豊富なんです。
さらに撮影の裏側までもっ!
実際に購入にあたって、何度かやりとりをさせていただいたのですが、非常に親切に教えてくださいました!
全編GoProでもよかったんですが、せっかくの大自然ということでちょっと描写力が欲しくてこちらのセットを導入してみました!映像内で使っているシーンはこのあたりです。
240fpsのスローが使えるのが嬉しいですね!
旅行中の移動は「BACKPAIX 30L」を使用
こちら前のブログ記事でも書かせていただいたバックパック「BACKPAIX」を旅の全編で使わせていただきました!
天上山に登った際のサイドポケットには水筒とペットボトル、そしてGoProカルマグリップを入れて非常に使い勝手よかったです。
旅も楽しみながら映像も撮るということ
というわけで、今回の旅も非常にコンパクトな装備で行ってきました。おそらく映像好きの方だったらわかると思うのですが、ここら辺の機材選びってかなり悩みますよね。もちろん一眼レフカメラと交換レンズたくさん持っていったらそれはそれで綺麗な映像が撮れるのはわかっているんですが、そうなるとやはり準備に時間がかかってしまったり予定よりもスケジュールが押してしまうことがあります。
もちろん最終的に映像を残すことが目的だったらそれはそれでいいですが、旅行自体を楽しむという目的だったら最小限の機材で旅に望むっていう割り切りももしかしたら大事かもしれません。
逆に「この機材しかない」ってなった方が「どうやって最大限に生かそうか」とシンプルに考えてもしかしたらいい映像が作れるかもしれません。
というわけで、若干夏休みの宿題的に駆け込みで書いたような記事になりましたが、これから秋の行楽シーズンで持って行く機材の参考になれば幸いです。