撮ってすぐにスマホで簡単編集できるDJI GOアプリが面白い
DJI GOアプリで簡単編集できるって知ってました?
僕は知りませんでした(笑)
というかあまり見てませんでした。
でも、これが結構よくできていて
遊べるのでせっかくなので
紹介していきます。
最近DJI OSMOをよく使うのですが
撮影素材の確認くらいしか
DJI GOアプリって使って
なかったんですね。
である日、仕事の移動で過去に
撮影した素材をスマホのDJI GO
アプリで見てました。
DJI GOアプリ内にキャッシュされたデータを使って簡単編集
アプリを起動すると下の方に
メニューがあります。
この中の「Editor」をタップ。
すると撮影した素材が
出てきます。
いままではこれを
確認するまでしか使ってませんでした。
素材を選択していざ編集へGO!
上段で選択した素材を順番で
選んで、画面下の「動画を作成します」
をタップ
プレビュー画面が出て
テンプレートが選べます。
1、楽曲
2、Film
という2種類がありますが
個人的にこの「Film」というのが
なかなかおすすめです。
ちなみに再生している素材を
タップするとタイミングの
調整も可能です。
最後は画面上の「後へ」を
タップして書き出します。
DJI公式チュートリアルで詳細を説明
もっと細かい説明が必要な方はこちらをどうぞ!
出来上がった映像はこちら
何がいいって、この英語のナレーション。
どんなに些細な日常ですらクールな
映像に!!(なるかも)
iMovieの予告編機能を彷彿とさせる
この機能はもっと活用されるべき。
これこそ、動画編集の楽しさを
簡単に味わえる醍醐味。
ちなみに映像はキャッシュされた
データなので画質はそんなに
いいわけでないので悪しからず。
ちゃんと編集したバージョンはこちら
プライベートユースでもっと使って欲しい機能
マイクの性能がいまいちだったり
バッテリーが持たない等の
改善点はまだまだあるものの
個人的にはOSMOはもっと
ファミリー向けに普及しても
いいと思っている。
例えば日帰りの家族旅行とかでも
帰りの電車とかでお父さんが
スマホで簡単に編集して、
家に帰ったら今日一日の出来事が
かっこいい感じで一本のムービーに
なっているなんて、とても素敵。
ちゃんと編集しようと思うと
データを移行して、ソフトを
立ち上げて、構成を考えて、、、
ちょっと面倒くさいから
来週やろう、、、、
なんて思いながら結局
撮ったままの素材が放置、、、
なんてことの方が多いと思う。
結婚式のエンドロールとかも
そうですが、やはり「旬」なものを
「旬」なうちに形にする感動
っていうものはあると思う。
そういう意味において、この
簡単スマホ編集ができるっていうのは
すごいことだと思うんですけど
いかがでしょう、奥様?
まだまだ使っている人が少ない
ようですが、たくさん使う人が増えたら
おそらくテンプレートも増えてくると
思いますので、是非使って楽しい映像を
増やしていきましょう!
【宣伝】
2016年6月20日発売の「ビデオSALON」さんにて
DJI OSMO新パーツの特集記事書いております。