DJI非公式!OSMO X5マウントに無理やりZ-Axisを搭載してみる
2016/05/17
DJI OSMO拡張パーツレビュー最終章
3軸手ぶれ補正付きビデオカメラ
DJI OSMO
このカメラを拡張すべきアイテムとして
・縦揺れを軽減させる「Z-Axis」
・長時間撮影を可能にする「外部バッテリーエクステンダー」
・フォーサーズレンズ搭載可能な「X5」マウント
3つのアイテムを導入した
レビュー記事を書きましが。
しかしこれは序章に過ぎなかった。。。
本当にやりたかったのは
「縦揺れ防止、長時間撮影可能なフォーサーズカメラ」
言い換えるならば
「最強OSMO計画」
原理的には搭載可能ではあるが、、、
バッテリーは共通なので問題は
ないですが、一番の課題は
「Z-axis」に「X5マウント」は
乗るのかどうか?
という問題。
DJI公式ではZ-axisはX3カメラ用
ということになるので、全ては
自己責任であるということを
ご了承ください。
通常に搭載すると、、、
電子接点はつながっているので
一応作動します。
しかしカメラ部分の重さが
あるので、Z-axisのテンションを
マックスにしてもバネが
伸びきったままになってしまいます。
今回搭載しているレンズが
オリンパスの12mm F2.0で
搭載許容限界の130g近いので
もしかしたらもっと軽量のレンズであれば
いけるのかもしれません。
⇧ 今回搭載したレンズ130g
サイドの留め具を外して軽量化
微々たるものかもしれませんが
サイドの固定具を外すことで
多少なりとも軽量化を図ります。
(この辺がDJI非推奨の所以)
斜めに持つことでなんとかいける!
どうでしょう。
この「ウェポン」感(笑)
もはやOSMOの面影はゼロ。
そしてこちらのシステムで
撮ったサンプル映像が
こちらになります。
DJIさん、公式の「X5」用「Z-axis」発売お願いいたします。
というわけで、当初予定の
「最強OSMO計画」は
一応達成(?)したものの
やはりバネに負荷をかけて
いるようでちょっと心配。
(良い子の皆様は自己責任で)
「X5」をOSMOに搭載する方は
絶対に「Z-axis」も併用したいと
思いますので、是非とも
販売をお願いいたします。。。
(それまではこのシステムで
頑張ります)