【感動】WordPressテンプレートを「STINGER7」に変更したらPV数が倍以上に!
WordPressテンプレート「STINGER7」はPV数にも影響を及ぼしたのだろうか
2014年からLivedoorブログから
Wordpressに移行して1年半。
右肩下がりでPV数が落ちていくのを
食い止めるために、思い切って
テンプレートをSTINGER7に変更した。
読み込み速度は劇的に向上。
パソコンでの読み込み速度は
25から90までと劇的なスコアの向上を遂げた。
果たしてSTINGER7はアクセス数に効果があったのだろうか
結果を見る前に、現状の報告をいたしますと
ここ半年の月間PV数としては12,000くらいでした。
一日あたり、400PVくらいでしょうか。
ちなみにここ最近では一日で250PVと
下がっていたのが現状でした。
ちなみに。
過去最高PV数(1日)は
2015年1月4日のPV数が2058PVでした。
この時なんの記事を書いたかと言いますと
僕がサラリーマンを辞めるまでの
実録ドキュメンタリー
のファイナルエピソード「辞表提出」
の記事を書き終えたところでした(笑)
この時は力技でブログを見て
もらえたのかもしれない。
そしてここからアクセス数は
微減を繰り返し、、、
STINGER7導入後のアクセス数の変動
前置き長くなりましたが、ようやく本題。
アナリティクスの画像でも分かるように
PV数は見事回復いたしました。
2016年の2月は一日あたり
250〜400PVをうろうろ
していました。
それがSTINGER7を導入した
2月28日には600PVを超え、
2月29日は1,375PVまでV字回復!!
進化しつづけるために「リスク」に飛び込む勇気を持とう
WordPress初心者の僕にとって
今回のテンプレートによる
レイアウト変更は非常に
勇気のいるものだった。
アクセス低下の対策をする
必要に迫られていたものの
テンプレートを変えたところで
結果に反映するという「保証」はない。
テンプレートを変更したら
レイアウトなども、もう一度
設定する必要があるので、
かなりの手間になる。
さらにレイアウトまで変更して
結果が出なかったとしたら
しばらくは立ち直れないことでしょう。。。
(どんだけメンタル弱いねん!)
(自分が満足する)結果が出ているのなら
やり方を変える必要はないですが、
数字に異変や低下が見られたら
何かを変える必要がある。
年齢を重ねるとついついこの
「変化」というものが億劫に
なりまして、腰が重くなってしまいます。
今回はたまたまWordpressという題材
でしたが、これはおそらく仕事でも
同様のことがいえるでしょう。
自分のやり方に「固執」して
衰退していくのを指をくわえて待っているのか
それとも
進化し続けるために「リスク」に飛び込むのか
そんな問いかけを
Wordpressのテンプレート変更から学びました。
(ちょっと大げさだったかな)