マンフロットの三脚選び055と190で迷っている方への選び方ポイント (Manfrotto)
2016/02/21
自分が分からなかったので、分かりやすく説明いたします。
今回マンフロットの三脚190カーボン4段を購入したわけですが、購入の際に
色んなタイプがあって正直よく分かりませんでした。で、店員さんに教えて
いただいたところよく違いがわかったので記事にしたいと思います。
で、今回は非常にピンポイントでマンフロットでかつ、055という型番と190というのが
メジャーなのでその違いについてのみですのでご容赦ください。
選択その1「055」か「190」か
まず型番のコチラなのですが、「最も伸ばした時の高さ」(全伸高)の違いです。
055: 170cm
190: 160cm
170cmまで使いたい方は「055」を選んで、
逆に160cmまでで良いという方は「190」を選べば良いということです。
まずここで第一の分岐点となります。
続いて次の選び方ポイントに入りますが、ここからは「190」についてのみ
紹介してまいります。
選択その2 「3段」か「4段」か
これは三脚の足が何段階で伸びるかということです。
わかりやすい違いとしては「収納時のコンパクトさ」に違いがでます。
三段の収納時の大きさ:61cm
四段の収納時の大きさ:52.5cm
四段の方がコンパクトにたためるのですが、ここでまた一つ難関ポイント。
コンパクトにたためる4段の方がちょっとお値段が上がります(笑)
【カーボンタイプで比較した場合はこちら】
選択その3「アルミ」か「カーボン」か
おそらくここが一番の悩みどころです
なぜならお値段がだいぶ変わりますので。
アルミ:2.1kg
カーボン:1.6kg
数字にするとほんのちょっとの違いなんですが、お値段には
だいぶ差が出ます。
マンフロット055,190選び方まとめ
以上、簡単ではありますが選び方ポイントになります。
もう一度おさらいをしますと
1、最大の高さを選ぶ (055か190か)
2、段数を選ぶ (三段か四段か)
3、材質を選ぶ (アルミかカーボンか)
上記3つの基準とあとは、お財布事情と合わせて検討するということですね♪