【GoPro2台目】標準装備のモニターがありがたすぎるシルバーエディションを導入。
2016/02/21
二台目のサブ機としてGoPro HERO 4シルバーエディションを導入
今月発売の雑誌「ビデオサロン」さんでジンバルの比較記事を書く際に、GoProさんから
シルバーエディションをお借りしたのがきっかけでございました。
恐らく使い勝手がいいのだろうな、と思っていたのですが実機を触れる機会がなかったので
躊躇していたのですが、実際に使ってみてコレは使えるということで、導入いたしました。
ブラックも持っていて、さらにシルバーというのは個人ではなかなかの投資となりますが、
最近は実際の仕事でも使う必要があり、この辺に関しては惜しみなく投資していっても
いいという判断での導入になります。
「背面ディスプレイ」は撮影効率の大きなアドバンテージ
標準装備での「背面ディスプレイ」
これこそ、このシルバーを買った一番の理由です。
今持っているブラックエディションでも、アプリを使って画面を確認出来たり、
外部モニターを使って確認が出来ますが、wifiを設定するとバッテリーの消耗が激しかったり、
また時には接続がうまくいかないということがネックになっておりました。
些細なことなのですが、例えばイベントとかで順次スケジュールが進行していくものを
撮影する際にはこういった小さな効率化が実は大事になってきます。
フルHDの120fpsや4Kの30fpsなどの機能が制限されますが、そういった機能は
実際にはあんまり使う場面がないということで、標準的な撮影であればシルバーの
モニター付きの方が非常に効率が良いという結論にも至りました。
手持ちジンバル「Feiyu tech G4」との相性もバッチリ!
もうこれなしではGoProは使えないというくらいに愛用しまくっている
手持ちジンバルですが、これはまさにシルバーを使うために設計されたような
構造になっています。
これです、コレ。
もちろん外部ディスプレイを装着しても同じ状態にはなりますが、
このシルバーの軽さでモニターを確認出来るのは非常にありがたい。
先日撮影させていただいたBMXのイベントの時はまだこのシルバーを
導入していなかったため、ほぼノールックでの追い撮りでしたが、
これなら手軽にモニタリングしながらの撮影が可能でしょう。
↓チャンネル登録はコチラからどうぞ
どうでもいいことを実験してみた。
もともと標準装備でディスプレイのついているGoPro HERO 4シルバーに
外部ディスプレイを付けてみたら反応するのかということをやってみたところ。。。
ちゃんと作動しました。
(この情報いるのか?)
ガンガン使いたい人にはシルバーがおすすめ
ブラックエディションに比べると使える4K撮影が出来なかったり、
120fpsをフルHDで撮影出来ないというデメリットがありますが、
それらを使わないという前提であれば、この標準ディスプレイの
恩恵は(ちょっと大げさではありますが)計り知れないほどの
ありがたさを感じます。
仕事で使う人はさておき、個人ユースでGoProを使いたい人は恐らく
撮影も大事ですが、参加している「アクティビティ」自体も
楽しみたい方が多いと思います。
その際にアプリを起動したり、外部モニターを付けたりするというのは
ちょっとしたストレスにもなると思います。(些細なことなんですけどね)
でもその些細なことがきっかけで持っていかなくなることなんていう
こともよくある話です。
せっかく買ったならガンガン使った方がいいと思うので、そういう
点においても、このシルバーのディスプレイというのは非常に
画期的でありがたい。
発売から大分時間も経っていて旬でもなんでもない情報になってしまいましたが
改めてそのありがたさを実感したので記事にしてみました。
そして導入したからには自分自身がガンガン活用していこうと思います。