ブログを引っ越したから自分も引っ越すことにした #04 〜木のぬくもりに憧れて〜 IKEAのコーヒーテーブルREKARNE
2014/08/17
IKEAのコーヒーテーブルREKARNE
多分、10kg近くある重さだと思います。
先日のIKEAでの買物で、オーバー150kgだった時にこのコーヒーテーブル
一つを持ち帰ることで、なんとか発送してもらうことが出来ました。
お値段、2万円とちょっと。
わりかし高いですよね。
(コーヒーテーブルなのに)
同じIKEAでも、コーヒーテーブルというジャンルでは安いものは
3,000円くらいからありました。
今回ボクが購入したREKARNEとういものは「パイン材」という
素材をそのまま使っており、木の質感、というかぬくもりがそのまま
生かされている感じなんです。
ここにこだわった大きな理由としては、今年に入ってからよく
お邪魔させていただいて、映像も作らせていただいた奈良県丹生町にある
イタリアンレストラン「ラ・ズッカ」さんに多大な影響を受けております。
↓チャンネル登録はコチラからどうぞ
ボクの部屋はあいにく「イタリアンレストラン」ではありませんが、
同じように「木のぬくもり」が感じられることで、好きな場所を思い出す
きっかけになるようなそんな気がして、多少お値段張りましたがコチラの
テーブルを購入することにしました。
使い捨ての消耗品と違って、家具というのは生活する上でつねに触れている
ものとなります。せっかく触れるものであれば、少しでも気分が向上するものに
囲まれているものというのは、結果的にアウトプットにも影響を与えるような
気がします。長い目で見てみるとここに投資をするということはとても
大切なことなのかもしれません。
パーツはこんな感じ。
いつも通り、シンプルで良いです。
説明書はIKEAおなじみ言語不要の「イラスト組み立て説明書」
今回、先輩からお借りしたのですが、IKEA製品を組み立てる時には
電動ドライバーは必須だと改めて思いました。
今回の机を組み立てるだけでも、20本以上のネジを締めることに
なったのですが、最後の方を締める時はかなりの力を要します。
それがコチラの電動ドライバーを使えば、かなり労力を節約できました。
今回は先輩の「RYOBI製」のドライバーでしたが、IKEA内にも電動ドライバーが
売っておりましたので、もしIKEAでの製品を購入する際は一つもっておいても
損はないことでしょう。
完成するのに、なんだかんだで1時間近くかかってしまいました。
でもこうやって、苦労して作り上げたことによっての更なる「愛着感」も湧いてきます。
そしてやっぱり、「木のぬくもり」がいい。
一人暮らしのコーヒーテーブルとしては比較的大きめなのですが、
コチラのブログでも良く出しているように「物撮り用テーブル」として
も使えそうです。
機材レビュー用のテーブルとして使ってみようかな。
(撮影場所:ラ・ズッカさん)
今回はじっくりと一つのテーブルについて記事を書きましたが、
後日、これ以外の150kg分の荷物を組み立てることを想像すると、
今からかなり恐ろしいですが、それと同じくらいに部屋の完成が楽しみです。
amazonでも購入できますが、値段は倍以上になります。IKEAで買いましょう。