【両手が自由!】野山を駆け巡るのにいい感じの一眼用ホルスター(HAKUBA GW-PRO SGWP12)
2015/01/23
一眼を持って、野山を駆け巡ってみないかい?
すでに去年に買ったものなんですが、これ買ってました。
HAKUBA 一眼レフカメラ用ホルスター
去年何かと外で撮影する機会があったので買っていました。
野山を駆け巡って撮影したこのマウンテンバイク映像の時に重宝しました。
↓チャンネル登録はコチラからどうぞ
こんな時に便利
実際にカメラバッグも持っていったりしたのですが、一脚とか三脚とかを
持ち歩いたりする際には移動もあったりするので、「バッグにしまう」という
時間もロスしたくない際に重宝しました。
取り付けた感じはコチラ
まさにホルスターって感じです。
野山を駆け巡る際にはいいですが、街中でつけるのはちょっと勇気がいる微妙な感じではあります。
パーツを細かく見ていこう
望遠レンズも入る設計です。
レンズを装着した状態でもスコンと入る筒状のデザインとなっています。
なおレンズ幅に関しては両サイドにベルクロが装着されており、
対応レンズの最大径は110mmとなっております。
装着した後はホルダーで、かちっとロックできます。
レンズ部分で抑えている感じですね。
2つのストラップで組み合わせ自由
コチラがメインのストラップ。
肩にかけたり、ウエストにひっかけることが出来ます。
で、もう一本のサブストラップ
メインストラップだけではゆらゆらと揺れてしまうので、コチラのサブストラップで安定させます。
胸位置に固定する際には、こちらのストラップを胸の横に通して安定させました。
このストラップの組み合わせで色々使えるようです。
アクティブに動き回るアウトドアカメラマンにおすすめしたい。
分かっていたことではありますが、一眼って意外とデカイんですよね。
登山とかするとなると、色々と装備を持っていく必要で、そうなると
一眼とかがかなり邪魔になったりします。
「リュックにはもう入るスペースはないんだけど、一眼持っていきたい」
登山も楽しみたいけれど、一眼で記録も残したいっていう欲張りな方には
もってこいの機材ではないかと思いました。
今年は山登りにもまた挑戦したいと思うので、コレを持って行ってみたいと思います。
装備はコレでいいかもしれないけど、機材を持って歩き回るだけの
体力をつける方が意外と大変だったりするかもですが。。。
本日の機材レシピはコチラ
同じHAKUBAで別のタイプも出ているようです。
【追記】パッケージを捨てようとしたらまさかの説明書だったので、画像2枚貼っておきます。