【動画あり】GoPro搭載、初めてのDJI PHANTOM2空撮練習初飛行での悲劇
2015/05/28
GoPro仲間のゆうじ君の買ったマルチコプターDJI PHANTOM2
「松本さん、ついに買いました」
GoPro仲間のゆうじ君からメールが届きました。
ゆうじ君と言えば、先月のカラーランでも共にGoProを持ち寄った
生粋のGoProファンであります。
GoPro好きなら一度は憧れるマルチコプターによる空撮の世界に
ついに行きました、ゆうじ君。
【ゆうじ君の最新GoPro HERO4映像はコチラ】
初飛行テストということで、同行させていただきました!!
ゆうじ君の事務所に行くと充電を済ませた本体が!!
ちょっと大きいなと思ったのは、プロペラのガードがついているためでした。
専用のジュラルミンケースもなかなかハードな感じです。
早速近くの公園に行って飛ばしてみました。
人のいない見晴らしのいい公園にてのテストフライト
ちなみにヘリに搭載したGoProは電波が絡む恐れがあるので、wifiはオフにした状態なので
撮影素材はあとになるまで確認が出来ないという状態です。
そこで悲劇は起きました。。。
細かい説明は後にして、まずは映像をご覧ください。
・ヘリ搭載カメラ:GoPro HERO 3+ BK
・手持ちカメラ:GoPro HERO 4 BK
↓チャンネル登録はコチラからどうぞ
意外とすごい飛ぶことにびっくり
これで50mくらいでしょうか。
たまにYoutubeでかなり上まで上がっている動画を見ますが、実際にこれくらいでも
かなりビビります。っていうかここから落ちてきたらと思うとかなり怖いです。
ヘリにはGPSが内蔵されていて、戻ってくるとのことでしたが初めてであまり遠くに
飛ばすのは怖いなと思いました。
前半の素材はコチラ(ちょっと長めです)
ゆうじ君、ゴメンね。
高く飛ばすのが怖かったので、人間の目線くらいの高さでグルグルと
が、それが逆に今回の悲劇を招いてしまいました。。。。
ノーカット版の映像はコチラです
咄嗟の動きに反応が出来なかった。
ちょっとある程度動かせると思った時が一番危なかったのでしょう。。
いい感じの間合いをつめて撮れていると思っていたら、奥にある木に気がつきませんでした。。。
画像には「奥に木が!!!」と指摘するゆうじ君の姿が。。。。
プロペラガードがいきなり役に立つ
プロペラガード一カ所が破損し、プロペラが破損したのみの被害に留まりました。。。
(意外と安くてちょっと安心したプロペラガード)
最悪、機械系の故障が生じた場合はボクが買い取ろうという話で落ち着きました(笑)
ルール無しの飛行は危ない。
気軽に空撮が出来るということで、非常に人気のあるアイテムになりつつある
マルチコプターですが、その反面イベントや街中での墜落等が問題になり、最近
アメリカでは法律で禁止する州なども出たようですが、確かにその規制は必要だと
思いました。
今回テスト撮影では人がいない公園でしたが、これが街中だったら電線もあるだろうし
万が一制御不能になって人にぶつかったとしたら、それこそ大変。
あと意外と風の煽りを結構受ける。上空で突風とかに煽られたらかなり心配。。。
とはいえ、確かに普通に撮影するよりもはるかに面白い画が撮れることも事実。
今後の普及を考えると賛否両論あるかもしれないけれど、「免許制度」を作ることも
アリではないかと思いました。
免許制度までは行かなくても、講習会などを通じて基礎的なことを教えてもらえる
場所を増やしていただけるとありがたいですね。
しかしような機会が少ない状態ではやはり、「小さい練習」が必要です。
まずは自由自在に動かせるということ、咄嗟の動きに対応出来る「基礎練習」を
反復することが必要だと感じました。
やってみて分かる空撮のプロの凄さ
上記の映像は完全なる空撮プロの映像で、しかもヘリもすごいし、一眼とか載せてる
ガチのものですが、圧倒的に違いますよね(笑)
操縦はモチロンのこと、カメラワークも同時にしているというのがすごい!!
そしてこれは推測ですが、おそらくここに至るまでに何台かを練習の中で落としたり
していることもあったことでしょう。(うまい人はないかもしれないですが。。。)
また一台では多分仕事としても回らないから何台かストックもあるでしょうし。。。
極めようと思うと「お金がかかる」ということですね。。。
狙ってないのに、撮れてしまうGoPro映像
今回の記事とは関係ないんですが、またまた今回も狙ってないのに、奇跡の瞬間をGoProが
捉えていました。
というわけで、最後に「狙ってないのに撮れてしまったGoPro動画」リンクを
貼っておきます。